2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 ffta EPA/FTA 日英EPA(日英FTA)の署名について 日英包括的経済連携協定(日英EPA)が10月23日、東京において茂木敏充外務大臣とエリザベス・トラス英国国際貿易大臣の間で署名が行われました。(外務省の発表及び協定の条文はこちら) 外務省の協定の概要の資料を見ますと、 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA 日英FTA(EPA)の大筋合意に注意すべきこと 最新の日英EPAについては「日英EPA(日英FTA)の署名について」をご参照ください 9月11日の外務省の発表によりますと、英国訪問中の茂木敏充外務大臣は、エリザベス・トラス英国国際貿易大臣との間でテレビ会談を行い、 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 ffta EPA/FTA TPPの重点価額方式に関する記事を追加しました TPP、CPTPP(TPP11)の重点価額方式(FV)は、主として機械、電気機器等の産品の生産において使用される特定の原材料の価額を用いて域内原産割合を計算するもので、関税分類変更基準(CTC)と付加価値基準(VA)の […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA EPA(FTA)原産地証明における成分表の役割 ある商社の方から、SDS(安全データシート)を手渡されて、「これでEPA原産地証明ができるでしょうか。」と聞かれたことがあります。化学品の場合、SDSを含めて、成分表では原産地証明を行うことはできません。 同様に、食品 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 ffta EPA/FTA 「プラントのHS分類の簡素化-通則2(a)と機能ユニット」のページを追加しました プラントのように多数の構成要素からなり、輸入国において機械を組み立てる場合、HS番号の分類方法には幾つかのパターンが考えられます。通則2(a)の適用や、HS第16部注3(複合機械)又は注4(機能ユニット)の適用により、 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 ffta EPA/FTA サプライヤー証明書のページ追加しました EPA(FTA)のサプライヤー証明書の注意事項に関するページを追加しました。 納入先からサプライヤー証明書の提出を求められた際に安易に対応することは大きなリスクを伴います。また、生産者、輸出者としてサプライヤー証明書を […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA 日EU・EPA:法人番号の英語版サイトへの登録 税関ホームページに、日本の輸出者・生産者が日EU・EPAの原産品申告書(原産地の自己証明書)を作成する場合に、国税庁法人番号公表サイト(英語版Webサイト)に法人番号を登録するようにとの案内文書が掲載されています。 国 […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA 「日EU・EPA発効1周年記念セミナー」聴講録 2020年2月6日にCIVI研修センター新大阪東で開催された、公益法人日本関税協会、一般社団法人日本通関業連合会、一般社団法人日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)及び駐日欧州連合(EU)代表部共催の「日EU・E […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA 英国のEU離脱と日EU・EPA 英国がEUから離脱しました。 英国・EU間で成立した離脱協定においては、移行期間は2020年12月31日(木)までと規定されていますが、移行期間に日本に輸入される英国産品については、日EU・EPAに基づく税率の適用対象 […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 ffta EPA/FTA 「日米貿易協定の特徴及び利用時の注意事項」のページを追加しました 2020年1月1日より日米貿易協定が発効します。 外務省のホームページに掲載されている条約文及び税関ホームページの資料、また、財務省・税関主催の日米貿易協定説明会の説明内容から、日米貿易協定の特徴及び利用時の注意事項を […]