コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

FFTAコンサルティング

  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)原産品申告書の作成
  • 原産地原産地基準
  • HSコード関税分類講座
  • 関税評価産品の価格
  • コンサルティングHSコード研修

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 ffta HS(関税分類)

「関税分類(HS)の用語と技法」のページ追加しました

 HS品目表には独特の用語が使用されているところがあります。このような独特の表現を理解しておくことは、関税分類(貨物にHS番号を付けていくこと)を正確に行う上で必要です。関税分類を行う上での技法やこのようなHS品目表独特 […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 ffta HS(関税分類)

「HS番号(関税分類)の不一致が生じる理由」のページを追加しました。

 輸出国と輸入国で適用されるHS番号が異なることがあるとよく言われます。本来は世界各国で同一商品には同一のHS番号が対応しなくてはならないはずですが、HS番号(関税分類)の不一致が何故生じるのでしょうか? 種々の理由があ […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 ffta HS(関税分類)

「HS品目表の改正とEPA」のページを追加しました

 「HS品目表の改正とEPA」のページを追加しました。 EPA(FTA)では、基準となるHSのバージョンが指定されています。現在の2017年版のHS番号と過去のバージョンのHS番号との対比を行うために、WCO(世界税関機 […]

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA

日EU・EPA:法人番号の英語版サイトへの登録

 税関ホームページに、日本の輸出者・生産者が日EU・EPAの原産品申告書(原産地の自己証明書)を作成する場合に、国税庁法人番号公表サイト(英語版Webサイト)に法人番号を登録するようにとの案内文書が掲載されています。 国 […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA

「日EU・EPA発効1周年記念セミナー」聴講録

 2020年2月6日にCIVI研修センター新大阪東で開催された、公益法人日本関税協会、一般社団法人日本通関業連合会、一般社団法人日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)及び駐日欧州連合(EU)代表部共催の「日EU・E […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 ffta EPA/FTA

英国のEU離脱と日EU・EPA

 英国がEUから離脱しました。 英国・EU間で成立した離脱協定においては、移行期間は2020年12月31日(木)までと規定されていますが、移行期間に日本に輸入される英国産品については、日EU・EPAに基づく税率の適用対象 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 検認?事後確認?経産省と財務省で異なるEPA/FTAの用語
  • 日EU・EPA 証明者は輸出者?生産者?
  • 「現実支払価格」のページを追加しました
  • 「付加価値基準のFOB価額と非原産材料の価額」のページを追加しました
  • EPA付加価値基準における無償提供原材料の取扱い
  • ご意見/お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

FFTAコンサルティング

〒599-0236
大阪府阪南市桃の木台3-15-3
代表 古川 広
TEL:090-3708-2760

Copyright © FFTAコンサルティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)
  • 原産地
  • HSコード
  • 関税評価
  • コンサルティング
PAGE TOP