コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

FFTAコンサルティング

  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)原産品申告書の作成
  • 原産地原産地基準
  • HSコード関税分類講座
  • 関税評価産品の価格
  • コンサルティングHSコード研修

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 ffta EPA/FTA

「CPTPPと日英EPAの原産地基準比較」のページを追加しました

 「CPTPPと日英EPAの原産地基準比較」のページを追加しました。 日英CPTPPが発効します。これにより英国との貿易においては、CTPPと日英EPAのどちらも使用可能となります。 関税率が同一の場合には、証明しやすい […]

2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 ffta HS(関税分類)

「靴のHSコード 64類」のページを追加しました

 「靴のHSコード 64類」のページを追加しました。 靴や履物はHS品目表の第64類に分類されます。 また、靴の部分品・付属品や膝下から足の甲にかけて巻くゲートルやレッグウォーマーも第64類に分類されます。 これらのHS […]

2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 ffta HS(関税分類)

「HSコードとファッション用語」のページを追加しました

 「HSコードとファッション用語」のページを追加しました。  HS品目表(正文はイギリス英語)を日本語に訳して法律にしたものが関税率表別表です。 ファッション用語は和製英語、イギリス英語、米語が脈絡もなく混合されて使用さ […]

2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 ffta HS(関税分類)

「植物性エキス・樹脂・粘質物のHSコード第13類」のページ追加しました

 「植物性エキス・樹脂・粘質物のHSコード第13類」のページ追加しました。 HSコード第13類の物品は一般にはなじみのないものが多いと思います。これは第13類の物品が、食品工業や化粧品の添加物として使用されるものが多いた […]

2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 ffta HS(関税分類)

「穀物の調製品ーHSコード第19類」のページ追加しました

「穀物の調製品ーHSコード第19類」のページ追加しました。穀物、穀粉及び野菜・芋・果実の粉の調製品は主として第19類に分類されます。パスタ、ご飯、パンの他、乳児用のミルク、タピオカ、餃子、コーンフレーク、スナック菓子、ケ […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 ffta HS(関税分類)

「野菜・果実の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。

 「野菜・果実の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 第7類の野菜、第8類の果実・ナットの調製品は第20類に分類されます。 また、第20類には、その他植物の部分の調製品も分類されることとなっています。しかし、 […]

2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 ffta HS(関税分類)

「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。

 「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 一般に、第2類から第14類までには生の又は調製していない食料品が、第16類から第21類までには加熱調理した物品や調製食料品が分類されています。 加熱の程度 […]

2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 ffta EPA/FTA

「月刊 化学物質管理」4月号に寄稿しました

 ㈱情報機構発行の「月刊 化学物質管理」2024年4月号(Vol.08 No.9)に「 EPA/FTA利用時におけるHSコード附番の留意点」と題した記事を寄稿しました。 特に原材料のHSコードについては、同じ品名の原料で […]

2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 ffta HS(関税分類)

「食品のHSコード」のページを追加しました

 「動植物・食品のHSコード」のページを追加しました。  HS品目表の第1類から第24類には、動植物及びその製品、油脂、調製食料品、飲料、酒類、飼料及びタバコが分類されます。 このページでは、HS品目表の第1類から第24 […]

2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 ffta お知らせ

詐欺に誘導する広告にご注意

 ある読者の方から、本サイトを閲覧中、おかしな広告があったのでクリックしたところ、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、セキュリティ対策のためにマイクロソフトの品川サポートセンターに電話するようにとのメッ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
  • 機械の対比表の流用に注意
  • 検認?事後確認?経産省と財務省で異なるEPA/FTAの用語
  • 日EU・EPA 証明者は輸出者?生産者?
  • 「現実支払価格」のページを追加しました
  • 「付加価値基準のFOB価額と非原産材料の価額」のページを追加しました
  • ご意見/お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

FFTAコンサルティング

〒599-0236
大阪府阪南市桃の木台3-15-3
代表 古川 広
TEL:090-3708-2760

Copyright © FFTAコンサルティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)
  • 原産地
  • HSコード
  • 関税評価
  • コンサルティング
PAGE TOP