2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 ffta HS(関税分類) 「植物性エキス・樹脂・粘質物のHSコード第13類」のページ追加しました 「植物性エキス・樹脂・粘質物のHSコード第13類」のページ追加しました。 HSコード第13類の物品は一般にはなじみのないものが多いと思います。これは第13類の物品が、食品工業や化粧品の添加物として使用されるものが多いた […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 ffta HS(関税分類) 「穀物の調製品ーHSコード第19類」のページ追加しました 「穀物の調製品ーHSコード第19類」のページ追加しました。穀物、穀粉及び野菜・芋・果実の粉の調製品は主として第19類に分類されます。パスタ、ご飯、パンの他、乳児用のミルク、タピオカ、餃子、コーンフレーク、スナック菓子、ケ […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 ffta HS(関税分類) 「野菜・果実の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 「野菜・果実の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 第7類の野菜、第8類の果実・ナットの調製品は第20類に分類されます。 また、第20類には、その他植物の部分の調製品も分類されることとなっています。しかし、 […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 ffta HS(関税分類) 「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 一般に、第2類から第14類までには生の又は調製していない食料品が、第16類から第21類までには加熱調理した物品や調製食料品が分類されています。 加熱の程度 […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 ffta HS(関税分類) 「調製品」と「調整品」 HSコードでは、「調製品」という言葉がよく出てきます。ネット上で見かける「調整品」との違いはあるのでしょうか。 「調製」と「調整」は同音異義語で、同じ「調」と言う漢字が使用されていますが意味は全く異なります。 「調製品 […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 ffta EPA/FTA 「月刊 化学物質管理」4月号に寄稿しました ㈱情報機構発行の「月刊 化学物質管理」2024年4月号(Vol.08 No.9)に「 EPA/FTA利用時におけるHSコード附番の留意点」と題した記事を寄稿しました。 特に原材料のHSコードについては、同じ品名の原料で […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 ffta HS(関税分類) 「食品のHSコード」のページを追加しました 「動植物・食品のHSコード」のページを追加しました。 HS品目表の第1類から第24類には、動植物及びその製品、油脂、調製食料品、飲料、酒類、飼料及びタバコが分類されます。 このページでは、HS品目表の第1類から第24 […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 ffta お知らせ 詐欺に誘導する広告にご注意 ある読者の方から、本サイトを閲覧中、おかしな広告があったのでクリックしたところ、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、セキュリティ対策のためにマイクロソフトの品川サポートセンターに電話するようにとのメッ […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 ffta HS(関税分類) SDSとHSコード 化学品のHSコードの問合せを受ける際の情報が、SDSのみということがよくあります。しかし、通常はSDSに記載された情報のみではHSコードを決定すことはできません。 SDSとは SDSは安全データシート(Safety […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 ffta EPA/FTA 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 日頃より多数のご訪問有難うございます。 FFTAコンサルティングでは、引き続き皆様のお役に立てるような EPA(FTA) 及びHSコード(関税分類)に関する記事をお届けできるよう努めて […]