RCEPの事務局及び税関のホームページ
RCEP(地域的な包括的経済連携協定)のホームページがアセアン事務局によって開設されています。
特に、Rules of Originのページには、原産地証明書の書式、各国の発給事務局、ガイドラインが掲載されています。
FAQのページも用意されている(1月23日現在では、クリックしても応答はない。)ようですので、今後の充実が期待されます。
また、日本の税関のホームページにもRCEPのページが新設されています。各種手続き関係の情報の他、の説明会を視聴できなかった方のために、資料、動画等も掲載されています。
この税関ホームページの資料で便利だと思われるのが、「相手国譲許表」のページです。相手国の譲許表を調査する際に外務省の該当ページを検索して調査する手間を省いてくれます。
EPA/FTA原産地証明のコンサルティング
*原産地証明書の根拠資料の作成方法が分からない。
*JETROや商工会議所に相談したが、原材料のHSコードが分からない。
*輸入国税関から問い合わせが来たが、どのように対応したらよいかわからない。
初歩の初歩から対応いたします。
是非、HSコードのプロにお任せください。
作業に着手するまでのご相談は無料です。お気軽にお問合せください。
*JETROや商工会議所に相談したが、原材料のHSコードが分からない。
*輸入国税関から問い合わせが来たが、どのように対応したらよいかわからない。
初歩の初歩から対応いたします。
是非、HSコードのプロにお任せください。
作業に着手するまでのご相談は無料です。お気軽にお問合せください。