コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

FFTAコンサルティング

  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)原産品申告書の作成
  • 原産地原産地基準
  • HSコード関税分類講座
  • 関税評価産品の価格
  • コンサルティングHSコード研修

HS(関税分類)

  1. HOME
  2. HS(関税分類)
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 ffta HS(関税分類)

「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。

 「肉・魚介類の調製食料品のHSコード」のページを追加しました。 一般に、第2類から第14類までには生の又は調製していない食料品が、第16類から第21類までには加熱調理した物品や調製食料品が分類されています。 加熱の程度 […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 ffta HS(関税分類)

「調製品」と「調整品」

 HSコードでは、「調製品」という言葉がよく出てきます。ネット上で見かける「調整品」との違いはあるのでしょうか。 「調製」と「調整」は同音異義語で、同じ「調」と言う漢字が使用されていますが意味は全く異なります。 「調製品 […]

2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 ffta EPA/FTA

「月刊 化学物質管理」4月号に寄稿しました

 ㈱情報機構発行の「月刊 化学物質管理」2024年4月号(Vol.08 No.9)に「 EPA/FTA利用時におけるHSコード附番の留意点」と題した記事を寄稿しました。 特に原材料のHSコードについては、同じ品名の原料で […]

2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 ffta HS(関税分類)

「食品のHSコード」のページを追加しました

 「動植物・食品のHSコード」のページを追加しました。  HS品目表の第1類から第24類には、動植物及びその製品、油脂、調製食料品、飲料、酒類、飼料及びタバコが分類されます。 このページでは、HS品目表の第1類から第24 […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 ffta HS(関税分類)

SDSとHSコード

 化学品のHSコードの問合せを受ける際の情報が、SDSのみということがよくあります。しかし、通常はSDSに記載された情報のみではHSコードを決定すことはできません。 SDSとは  SDSは安全データシート(Safety […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 ffta EPA/FTA

新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。 日頃より多数のご訪問有難うございます。 FFTAコンサルティングでは、引き続き皆様のお役に立てるような EPA(FTA) 及びHSコード(関税分類)に関する記事をお届けできるよう努めて […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 ffta EPA/FTA

㈳ 日本化学品輸出入協会様のセミナーにて講演します

 本年12月13日(水)に一般社団法人 日本化学品輸出入協会様のオンラインセミナーにて、「化学品の HS コード ~EPA 利用に当たって押さえるべきポイント~」と題して講演いたします。 EPAの原産地証明の根拠資料にお […]

2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 ffta EPA/FTA

EPA・FTAの原産地証明と自動車の部分品分類5原則

 関税分類変更基準を用いて自動車及び自動車の部分品の原産地証明を行う場合、生産に使用した部分品・原材料のHSコードを正しく附番していく必要があります。 自動車及び自動車の部分品のHSコードの附番は、HS品目表の部注、類注 […]

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 ffta EPA/FTA

EPA・FTAの原産地証明と機械類部分品分類5原則

 関税分類変更基準を用いて機械類の原産地証明を行う場合、生産に使用した部分品・原材料のHSコードを正しく附番していく必要があります。 機械類の部分品・原材料のHSコードは、HS品目表の部注、類注及び項の規定に従い附番して […]

2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 ffta HS(関税分類)

「EU化学品HSコードデータベース(ECICS)」のページを改訂しました

 ご好評を頂いている「EU化学品HSコードデータベース(ECICS)」のページを改訂しました。 ECICS (European Customs Inventory of Chemical Substances)は、欧州委 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • 「現実支払価格」のページを追加しました
  • 「付加価値基準のFOB価額と非原産材料の価額」のページを追加しました
  • EPA付加価値基準における無償提供原材料の取扱い
  • 「WTO関税評価協定」のページを追加しました
  • 「関税評価」の項目を追加しました
  • ご意見/お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

FFTAコンサルティング

〒599-0236
大阪府阪南市桃の木台3-15-3
代表 古川 広
TEL:090-3708-2760

Copyright © FFTAコンサルティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • EPA(FTA)
  • 原産地
  • HSコード
  • 関税評価
  • コンサルティング
PAGE TOP